施工事例

お蚕の家(古民家 改修)

生まれ育った家へ40年ぶりの帰郷。

世代交代をして、今度はIさんが第二の人生をこの家で過ごし、先祖代々の土地と家を守っていきます。

築年数不明の古民家。大雪や台風被害で屋根や外壁の痛みもひどく、基礎はもちろんありません。窓の建付けも悪いので、すきま風がふきぬけ、床もガタガタです。

P1140510 P1140519

190219 現地調査 (119) 190701 着工 (15)

今回は、柱と梁、そして天井はそのまま…新築とは逆のパターンで改修していきます。

190703 解体3日目 (8) 190219 現地調査 (114)

解体すると、昔はこんな木を土台に使っていたんだね…とびっくり。そして「栗」の素材の強さに感心。

長い距離の壁。梁も柱が曲がっていても外壁を張らなければなりません。

そこはベテラン棟梁、材料を削ったり足したり、「こういう時は”おっつけ番長”でやるしかないんだよ」とワハハ~と大きく笑いながら、納めていきます。

190819 土台 (40) 190902 北側屋根 電気 (48)

大工工事がある程度進んで行くと、今度はお施主さんのIさんが参加。

セルフビルドで外壁の塗装をします。そして、藤野の森のようちえん「てって」のちいさなお友だちもお手伝いしてくれます。

P1200180 P1180008

漆喰ぬりも職人さんと一緒に挑戦です。

 

着工した時はまだ暑い夏。気が付けば冬の入口まできていました。

たくさんの職人さんの力と、バイタリティー溢れるIさんと二人三脚で完成しました。

着工前 (1)  DSC09829

P1140452  191224 玄関 階段 (1)

IMG_6093 → 191224 玄関

床は杉、壁は漆喰、天井はすすでやけた天井板をそのまま残した仕上がりです。

古いところと新しいところ、融合しながら、無垢の素材は経年変化しながら馴染んでいくことでしょう。

玄関に入るとすぐに見える、大黒柱と小黒柱が、この家を訪れる人を温かく迎え入れてくれます。

 

工事が進む中、ときおり見かける繭玉。お蚕をしていたこの家。

小屋裏は立派な梁が、昔ながらの納め方で組まれています。

190305 現地調査 (66) 190910 台所屋根解体 (49)

昔は収入源だった「蚕」は「お蚕さま」と呼んでいました。「人間の方がよけて寝ていたんですよ。夜中はカリカリ葉っぱを食べる音がしていました」と懐かしそうに話してくれました。

家はきれいになり、時代も変わったけれど、この家を支えてくれたお蚕さま。

繭玉は片付けてしまいましたが、気持ちは受け継がれていきます。

DSC00064

 

 

 

 

 

その他の施工事例

「耕地の家(古民家改修)」

町田市 相原

「古民家茶屋「市」」

町田市 相原

「伊勢屋酒造」

相模原市 小原

「ピアノと星とアトリエのある家」

日野市