2024年12月24日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
古民家リノベーション 玄関式台(けやき)編
創和建設の古民家リノベーション、今回は家の顔となる玄関の式台の話。
家の西側に立ち並ぶ木々たち。
家の屋根や壁に枝が届いてきて、家が傷んでしまいます。
そこで、施主さんと友人たちで木の伐採をしました。
その中の1本のケヤキの木。
何年もの間、この家と共にこの地にどかっと立っていた木です。風格があります。
伐採したケヤキをみて関戸棟梁。
「このケヤキは白太が多くていいケヤキだ」と。
白太は丸太の外側の部分で、白っぽいので見た目がとてもきれいです。
切り口を触ると、水分があるのでヒヤッとします。
木材は伐採してから、水分を抜くためにしばらく乾燥させてからでないと、建築の材料には使えません。
まして、ケヤキは暴れん坊で、反ったりねじれたりしてきます。
でも関戸棟梁「この家にあった木だから、この家で使おう」と決意。
皆に「え~びしょびしょでこの工事で使うのは無理でしょ~」と言われていました。
横倒しになりながら、工事を見守るケヤキ。
工事期間の終盤にきて、「玄関の式台に使うから製材屋に製材してきてもらって」と棟梁。
製材屋さんを呼んでケヤキを引き上げます。
ケヤキは重く、トラックが浮き上がるほどです。
いってらっしゃい!
製材して戻ってきたケヤキ。
重い、ともかく重い…2tくらいあるのかも。
ひとまず、水道屋さんのユンボを借りて作業台の上に置いて、加工します。
それから玄関の中へ。。。入口、ケヤキの長さよりはるかに狭いんですけど。。。
そこはたくさんの現場をこなしてきた、ベテラン大工と監督。
経験と知恵で道具を使いながら、少しずつ動かしていきます。
施主さんも手伝い、なんとか設置することができました。
設置できて棟梁もほっと一息。まずは座りますよね~。
古民家の顔となる玄関ができました。
充分に乾燥していないため、ねじれたり、反ったりするかもしれません。
でもまたこの家で生かされていくケヤキの木。新しい施主さんと共に年月を重ねていきます。
関戸棟梁の心意気。うれしいですね。
人間味のある家づくりです。
2024年11月06日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
古民家リノベーション 木工事編
始まりました、古民家リノベーション。
お施主さんのセルフビルド解体から引き継ぎ、創和建設の職人さん達が入ります。
解体、土間打ち、そして大工さん。
土間コンクリートができ、土台と柱を入れていきます。
既存の梁に合わせて入れていきたいのですが、、、二階の梁も柱も曲がっていて、基準の寸法通りに入れるが難しいです。
もちろん柱も土台も、手加工です。
所々に建てた当初のくさびがでてきました。
鍛冶屋さんがつくった手作りのくさびです。
既存の柱でそのまま残す必要がある柱があります。
その柱があっち向いたり、こっち向いたり、でも新しく作る壁はそうはいきません。
なるべく修正するように、木材をうす~くスライスして、柱に取付て、真っ直ぐにしていきます。
森川大工、集中して根気よく作業してくれました。
その傍ら、Nさんたちは外壁の板を塗装したり、2階の床板を貼り始めました。
2階は体育館のように広い!
創和建設の大工さん達、夏の暑い日も着々と仕事を進めます。
柱と筋交いが入ると、ちょっと安心。文章だとあっという間ですが、ここまでが一番手がかかったと思います。
2人の大工さんが木工事が終わるまで約4ヶ月。新築なら2棟は終わってます。
この先は関戸棟梁が一人で細かい作業を続けます。
アルミの玄関引違戸を取り外し、お施主さんのNさんが購入した蔵戸を取付。
古民家ならではの重厚感があります。
そろそろ室内の木工事も終わりに近づき、この先はNさんたちのセルフビルドにバトンタッチです!!
2024年07月12日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
古民家リノベーション 着工です!
上野原の古民家リノベーション。
いよいよ創和建設のプロ集団の乗り込みです。
増築部分の解体を進めながら、母屋の方のジャッキアップを進めます。
建物がギシギシと音をたてます。
すこーしづつ、少しづつ、、、上げていきます。
なかなか水平にはなりません。長年この形で建っていたのですから、無理もないです(人間のくせと一緒)。
レベルを見ながらあわせていきますが、2階の梁も地面も水平ではないので、なかなかの苦労です。
施主のNさん、ジャッキアップして(多少)水平になった建物を見にきました。
増築部分は基礎だけになりました。
建てた当初の姿が見えてきました。
大工さんが入る前にお施主のNさんと一緒にお稲荷さんにご挨拶です。
関戸棟梁!そして森川大工さん、長丁場になりますがよろしくお願いします!
2024年07月03日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
藤野 ライトハウス
藤野駅前から、同じく藤野エリアではありますが、名倉にショップを移した「藤野ライトハウス」。
建築の工事から携わらせていただき、オープンしたのが3月。お店もそろそろ落ち着かれた頃…。
「これが、設計の池辺さんとオーナーさんが悩まれて…悩まれて…決めた、黄色の扉だ!」と目を引きます。
目を引くといっても、主張してくる黄色ではなく、かといってボヤっとした黄色ではなく、優しさあり、こだわりありの、なんともいえないいい色です。
この扉をみると「オーナーさんの人柄そのもの」という印象です。
黄色の扉を開ける前に…お隣の雑貨エリアへ
フェアトレードの雑貨や、藤野の作家さんの作品、どれも手にとってみたくなるセレクトばかりです。
さてさて、黄色の扉を開けると、
藤野駅前のショップと変わらず、笑顔溢れるオーナーさんがお出迎え。
今日のお目当ては…量り売りのデビューをしようと、ビンを持ってきました。
量り売りの棚からほしい商品を選んで、商品を購入です!
いつもゴミの日になると大量にでてしまう、パッケージの袋や、容器のケース。
洗って使える容器であれば、ゴミの処理の手間も省けます。
布の巾着や、布巾でもOK!とのこと。
ちょっと試してみたいレアなお茶や、普段よく使う小豆(酵素玄米用)、ドライフルーツ、洗剤などなど…
今回は「ナツメ」「ナツメスナック」「ひまわりの種」を購入。
あ、おやつばかりだ…と思いつつ(笑)、引き出しの中にしまっておいて、「ぱくり」としようと思います(笑)。
量り売り、かなりの方が利用されていて、藤野の暮らし手の意識の高さも感じます。
そして、どんどん浸透していくといいですね。
お店の情報はインスタとFacebookで!(常時オープンではないので確認してから行ってみてくださいね)
https://www.facebook.com/fujinolighthouse/
https://www.instagram.com/fujinolighthouse/
2024年06月07日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
古民家リノベーション まずは…施主解体始動!
上野原の古民家リノベーション
施主自ら解体をかってでていただき、施主+その仲間達で解体が始まりました。
まずは畳撤去…なんと全部で76枚!!
これを処分するとすごい金額になるので、自らばらして藁の状態に…そして畑へ。
昔の材料ってサスティナブルですね。
トイレの解体、二階の床も埃・煤だらけになりながら解体。二階のいち部分、二人の娘さんのために造った小部屋も解体。昭和ちっくなポスターもサヨウナラ(;_;)/~~~
三階の床、二階の間仕切りを壊したところで、関戸棟梁と原監督が様子をみにきてくれました。
屋根の状態も確認。手直しするところがたくさんありそうです。
次は一階の床の解体を進めていきます。
解体していくと、部屋のあちこちに石で固めたこたつの炉が…
基礎替わりの石も場外へだします。重い石もかなりの数です。
そして、9ケ月かかった解体工事、 やっとすっからかんになりました。
大工さんがくるまで、もう少し古民家に頑張っていてもらいましょう!
2024年05月20日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
2024年 藤野陶器市
藤野のメインイベント 『陶器市』が開催されました。
お天気も良く、気持ちの良い季節にぴったりのイベントです。
今年度初めて参加のショップや、昨年とは違う会場で出店している作家さんも。
昨年買いたかったけど、買いそびれた作家さんの作品にも出会えたり、各会場を巡るのが楽しいです。
どれもこれも目移りしてしまいます。
藤野ならではの、おいしいお店も出店中。
森ラボのブースもありました。
藤野名産のゆずを使ったたこ焼きです。地域おこし協力隊の方が焼いてました!
ふわふわでおいしい!
篠原の会場では『ドッグランカフェ まなはれ』さんがお店をだしていました。
『まなはれ』さんは創和建設でリノベーションしていただいたお施主さんです。
忙しい中でも「みなさん元気ですか~」と笑顔で対応してくれました。
またお店にも行ってみたいと思います。
個性的な内装は何度行っても飽きることなく、わくわくします。
作り手と出会える素敵なイベントです。
また来年、楽しみにしています!
2024年04月24日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
古民家リノベーション始まりました ~山梨県 上野原市
上野原市で古民家リノベーション始まりました!
やはり築年数不明… ゆうに100年は超えています。
畳ばかりの田の字型、庭には馬小屋だったと思われる小屋と土蔵。
二階部分と小屋裏はお蚕さまを営んでいたことがわかります。
間仕切りがなく広々しています。
そして屋根裏を見上げると、茅葺屋根だった面影が。
壁はもちろん土壁。
まずはこの家の主(施主のNさん)が、解体できるところは解体していくことになりました。
そして、長い間の年月の中で住みながら増築していったと思われる部分を撤去し、建物初期の姿の形に戻し、リノベーションスタートとなります。
だいぶ床が斜めになっています。
柱も斜めになっています。
大変そうですよ!
職人さん、お施主さん、創和でチームを組んで工事開始です!
2024年02月06日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
2024年 雪の藤野
2024年01月08日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
2024年 スタートしました
2023年12月16日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ
2023年 今年もありがとうございました
毎年年末になると、今年の一年どんな仕事をしたかなと振り返ります。
どんな仕事…というより、こんな人と関われた!という気持ちの方が強い気がします(笑)。
気じゃなくて、確実にそうです!
もちろんリノベーションした内容も大事なんですが…お施主さんと、そして職人さんと、創っていく楽しみの方が勝ってるのかも。
でも、このリフォームの仕事、長年携わってますが、何年経っても着工前はドキドキします。
大工さんに言わせると「そうなの?なんで?」と言われますが、ドキドキするんです。
こんな状態から、いろいろ要望を出し「こうしてほしいな~」というと、「わかった!」と対応してくれる創和の職人さんたち。
感謝してます。
以前リノベーションしたお客さんから「こんな風に住んでます」という連絡がくるととても嬉しくなります。
お引渡しをしてから、どんな風に住まうかは、お客次第。
プラン中に、こんな風に暮らしたいというイメージにわりと近い暮らし方をされている方が多い気がします。
「リフォームしてよかった」とみなさまが思えるよう、来年もどうぞよろしくお願いいたします。