ブログ

2015年12月30日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ

年末の恒例行事…餅つき

毎年、年末に近所の庭先で(といっても、とっても広い!)その家に関わってきた人やご近所・友達を呼んで、お餅つきをしています。

自然素材 リフォーム 創和

中心となって動いている私たち世代が、小さかった頃、家で餅つきをしていたわけではありません。

でも、人とのつながりを大切にしたい、子供達に日本の行事を伝えていきたいという想いで始めた餅つき。

気が付くと今年で11回目。

 

小さくて、来ても走り回るだけだった子供達が、すっかり大きくなり、手馴れた手つき腰つきで、お餅をついてくれます。

相模原 自然素材 リフォーム

少し大きくなった小学生たちは、お米を蒸すためのせいろの火に薪をくべてくれます。

「これやって」と言ったわけでもないのに、黙々と火の番人をしてます。

初参加の小さな女の子は、おばあちゃんとお母さんに教えてもらいながら、つきたての熱いお餅を丸めます。

八王子 リフォーム 創和

つきたてのお餅を頬張りながら、「今年一年はこんな年だったよ」「今こんなことやってるよ」という会話や、若者が人生の先輩たちからアドバイスをもらったり、逆に若者の文化に触れたりと、垣根を越えて話が弾みます。

そして、今年一年が無事に暮らせたことに感謝し、来年が良い年になるといいねと言いながら、今年の餅つきも終了。

笑顔とお餅を抱えながら、それぞれ帰途につきました。

 

今年、創和のリフォームに関わっていただいたお客様や職人さん、創和のスタッフに感謝しながら、

来年も皆様に普通の幸せが訪れることを願い、今年のブログは終了。

2016年も創和リフォーム工房をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2015年12月12日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ

無垢材の床

秋の始まりの9月にリフォームした富士吉田の家。
縁側から見える富士山に、仕事中ですが(笑)ほっと一息、癒されるひととき。

blog3

お施主さまの「この景色を大切にしたい」という気持ちが充分にわかる、ステキな場所です。

建物は大工さんが丁寧に建てたことが良くわかる、和風住宅です。
blog2

そして、お施主さんも大切に使われてきたことがすぐにわかります。

今回リフォームしたのは、和室の4室。
畳からフローリングに変えました。
台所の床はそのまま。
その床のきれいな事!
30年ほど使い込んでいると思います。
無垢材の経年劣化って、こんなにきれいなんです。

blog4blog5

これからまだまだ使い込むと、更に味が出てきます。
本物の素材の良さは、まだまだ続きます。

2015年12月12日 / 創和リフォーム工房スタッフブログ

はじめまして「創和リフォーム工房」です。

創和建設というと自然素材の新築住宅を創っている…というイメージではありませんか?
新築ばかりではないんです、
リフォーム・リノベーションのご相談もお任せください。

創和のリフォームは、お客様と建物と向き合い、「困った!」を「リフォームして良かった」に変えていきます。
今お住いの建物の良い所、使いにくいところ、困っていること等々、一番わかっているのは使っているお客さま自身です。
「ここから見る景色が好き」
「この場所が一番風が通るのよ」
「収納場所が少なくて…置き場に困ります」
「家事動線が悪くて、洗濯も炊事も疲れちゃいます」。
「趣味のモノをおしゃれに収納したい」
「コンセントがここに欲しい~!」等々…
住んでからわかることってたくさんありますよね。
そんなお客様のことを、たくさん聞かせてください。
あなたが「心地よく暮らせる空間」を一緒に考えていきましょう。

ブログにて、現場のことリフォームの知恵等、発信していきます。
時々覗いてくださいね。

blog1